浄土真宗本願寺派得度習礼の記憶・その5 持ち物のこと

 引き続き、持ち物について

 

前回も書きましたが、忘れ物がないようにパッキングしましょう。

習礼前に送られてくる書類の中に持ち物一覧があったので、私はそれにチェック印つけながらパッキングしました。

記名は忘れずに。

装束は皆同じです。教本も皆同じです。(一番ぶ厚い聖典は、仏教学院出身の方がカバーつけてて、あれ良いなって思いました) 基本的に見分けつきません。なくしたとき、取り違えたときに自分も相手も拾ってくれた方も困らないように、記名しましょう。

あと下着。下着も皆似たり寄ったりです。洗濯後、物干し場は白衣に襦袢に下着!女性は裾よけも!白いものばかりで記名がなければどれが誰のものかわかりません。「このあたりに干したはず~」で回収すると、自分のものではない誰かのものを回収してしまう可能性があります。

 

そう、下着。過去に先達がブログなどですでに書いていらっしゃいますが。

白です。白と言ったら白です。書類にあるように色物柄物やレースや飾りのあるものは不可です。

確か初日に「皆さん下着は白ですね?」と確認されました。さすがに指導員に直接見られることはありませんが、もしも色物の下着が透けて見えていたら…注意されます。

白のものを持ってきていなければ用意しろと言われます。多分。

ネットなども駆使して探して用意しましょう。

(習礼中に注意された方がいるかはわかりませんが、講習会の時に注意されてた方は実際に見た)

 

そのほか、持って行って良かったもの、これ良いな、あったら良かったな、と思ったものなど。

・小さいメモ帳とノート

ノートは言わずもがな講義用。薄いので良い。A5でもB5でもお好きなものを。

ノートにめっちゃ書いてる人とそうでない人とそれぞれでした。多分私は中間。

小さいメモ帳は、そのほかメモ用。普段は袂に入れておき、連絡事項など忘れては困ることを書いてました。勤行後の指導員からの講評を書き留めるのにも便利でした。

 

・腕時計

時計を探さなくても、時計がない場所でもすぐに時間を確認できるのは便利。

目覚まし時計はなくても良いと思いました。5時半になると音楽が放送されますし、私は大抵5時には目が覚めていました。普段は5時には起きないのに。

 

・草履タイプのスリッパ

鼻緒があると飛んでいかない(絶対ではないでしょうが、脱げにくい)…他の方が履いているのを見て、いいなあと思っていました。

あと、滑りにくいものが良いです。滑りにくいもの。

 

・エコバッグ・お風呂セットを入れる小さいバッグ

エコバッグは教本類入れて持ち運んだり…予定によっては多くの教本持ち運ぶので。なくてもそれほど困りませんが、あっても良かったかも。

お風呂セットを入れるバッグは、シャンプー類を入れるのもそうですが、下着をそのまま持ち歩くわけにいかないですしね。お風呂は宿泊棟内ではなく一旦外に出ます。落とし物防止、人の目に触れるの防止のためにもあると良いです。

 

・洗濯ネット

白衣や襦袢、足袋、下着を洗濯するときに使います。

洗濯ネットがあれば余程のことがなければ、洗濯時に人の衣服と混ざらない。

 

・洗濯洗剤

自分で用意するよう書類には書いてあるけど、忘れずに。

粉末の小分けパックを私は持って行きましたが、ジェルボールタイプを持ってきていた人も。最近はアタックの粉末スティックが発売されて、あれ良いなと思いました。

そういえば、一度だけエレベーターホール前にあった台に、落とし物のジェルボールがぽつんと置かれてたな…落とし主見つけたかな…

 

・ハンガー、ピンチハンガー

洗濯物干し場にハンガーもピンチハンガーもありますが、タイミングによっては使われていて干せない…なんてことも。私が参加したのは夏で天気も良い日が多く物干し場の回転率は良かったと思いますが、これから先、定員は増えましたし季節によっては…なので洗濯で使う最低限を持って行っても良いかもしれません。

ピンチハンガーだけは100円ショップの小さいのを持って行ってたので、それを使いました。

持って行かなくて良いよー、とブログ等で書かれていた方もいらっしゃいましたが、私はあっても良かったな…と。ただし、前にも書きましたが部屋で干すことはできません。

 

・のど飴・トローチ

エアコンでの乾燥が原因なのか、お勤めなどでの声の出し方が悪いのか喉の調子が悪かったので、のど飴やトローチを持って行って良かったです。

のど飴、スーパーなどで買えるお菓子扱いのものはNGです。医薬品か医薬部外品を用意しましょう。私が持って行ったのはヴィックスドロップスとトローチと龍角散ダイレクト。使い分けました。

 

・その他医薬品

サロンパスは使いました。

生活環境や生活リズムが変わるので、下す方でお腹の調子悪くなるかな…と思っていたのですが、詰まる方で調子が悪くなったので便秘薬を持って行けば良かったです…。詰まるの甘く見てはいけない。聞くとやはり出ないという方が他にもいらっしゃいました。

風邪薬はお守りで持って行きました。

持参した市販薬を実際に飲んでいた方はいるので、ご自分の体調と相談の上で持って行くのが良いかと思います。

 

・小銭

食堂に自販機があります。利用されるなら小銭必須

私は結局2回くらいしか利用しませんでした…時間なかったり気力使い果たしたりで。

ジュース飲みながら他の方と話するのは楽しかったです。

 

・冷感ウェットシート

夏だったので持って行こうと買っておいたのに忘れていきました。

晨朝勤行や実習が西山別院の日は特に汗だくだったので、忘れたことを後悔しました。

冬に行かれる方は、使い捨てカイロがあると良いかもしれません。

(講習会も研修道場で受けましたが、冬ではなかったので寒さがわからない…)

 

 

ハンカチやハンドタオルは枚数いらないです。

研修道場にいる時はほぼ使わないです。トイレや洗面所にはお手拭き用のペーパータオルが置いてあります。でもハンカチを全く使わないということではないですし、涙もろい人は必要です。

バスタオルもこだわりがなければスポーツタオルやフェイスタオルの方が良いです。干しやすく荷物としても小さい。

 

思い出したら、また書きます。